2013年1月23日水曜日

東ベルリンから来た女

「東ベルリンから来た女」を観てきました。
これは、ぜひとも映画館で観るべき!
とても良かった。

全体的に静かな映画だけど、伏線を上手く張ることで観客を巧みに引き込んでくれるから全然飽きなかった。
そしてなんといっても画が美しい。




舞台は、東西冷戦中の東ドイツ。
西ドイツへの移住申請を却下されて田舎の病院に左遷された主人公のバルバラが、女性として、また医師として葛藤しながら生きる様を描いた良作。

この作品の監督は、子供時代に両親の意向で西ドイツに移住したという過去を持っている。
それでも、夏休みには毎年東ドイツの町で過ごすのが恒例になっていたんだとか。

この映画で、当時の東ドイツの暗くて寂れた雰囲気の中に美しさや哀愁のようなものを感じとることが出来るのは、やはり監督自身の祖国の記憶が反映されているからだろう。

美しさや哀愁は、色彩、風景、小物など色々なものから感じられる。
バルバラが乗っている錆びた自転車はその代表格で、暗い海、人気のないカフェ、ヴィンテージ風のショルダーバッグもそう。

バルバラが無機質な森の中で恋人と密会をするシーンが好き。



あとは、音も重要なポイント。
映画の中では、BGMが全く流れない。
その代わりに、ハイヒールの音、コーヒーカップが割れる音、吹き荒れる風の音が緊張感を持って感性に訴えかけてくる。

自然が作り出す生の音が、もしかしたら一番感動するのかもしれないなと改めて思えたのは、きっと映画館で観たことも大きな要因だろう。

ラストは、2人の呼吸の音で締めくくられる。
私の隣で寝ていた知らないおじさんの寝息とシンクロしていたけど(笑)
そういうのも含めて、映画館で観るのは面白いよね。



文句なしの★5つです。

バルバラは、かなりのツンデレみたいだけど、笑顔としなやかな身体が美しくて素敵だった。
ちょっとシャーリーズ・セロンに似ている。
ああいうスマートな女性に憧れます。




2013年1月17日木曜日

台湾旅行~食べ物編★

3連休に、会社の同期と台湾に行ってきました。
みんなで女子旅、楽しかったです。
 
社会人になってから初めての海外だったので緊張していたけど、台湾は良い意味で外国らしくなく、居心地よく過ごせました。
 
 
 
チャイナエアラインでひとっとび。
想像以上に綺麗で、CAさんが可愛くて、機内食も美味しかったです。
安いので、次の海外旅行でもぜひ利用したい~
 
 
 
 
台北では、西門という街のホテルに泊まりました。
まるで原宿のような賑やかな雰囲気。
学生の街なので、若い人が多かったです。
 
 
 
 
今回は2泊3日の弾丸旅行だったのですが、思いっきり楽しみました。
台湾に来て、一番楽しみだったのは、なんといっても食べ物!!美味しいものをたくさん食べました♪
 
台湾は、屋台で売っているB級グルメのクオリティがすごく高いのです。
 
 
 
西門駅の近くにある、行列の絶えないお店。
 
麺線という、素麺のような細麺が食べられます。
スープは濃味に、鰹だしが効いていて爽やか。パクチーのトッピングが合います。
とにかく美味しくて、食べるのに夢中だったあまり、写真を撮れず。。
 
1杯(小)45元なので、140円くらい!
 
 
 
 
 
お次はこちら。
 
台北からバスで1時間半ほどで行ける街、九份の商店街にあるお店。
魚のつみれや肉団子が入ったスープです。
スープにセロリが入っていたので、爽やかな風味がして美味しかったです。
 
こちらは40元なので、120円くらい!!
毎日、残業時間に食べたいよー。
 
 
 
 
そしてそして、大本命の小籠包!!
 このために台湾に来たといっても過言ではない
 
 
 ほんとにしあわせだった・・・
台湾ビールも進みます。
 
 
こちらは、烏龍茶小籠包。
生地に茶葉を練りこんであるのだそう。
香ばしくて良い香りがします。
 
 
こちらはシュウマイ。
変わった形をしていて、可愛い。
生地がもっちもちでした。
 
 
結局、4人で4皿を食べたので、1人10個の小籠包やらシュウマイやらを食べた計算に・・・
それに加えてチャーハンとか炒め物も食べたのに。
美味しいって罪だと思う。
 
 
厨房のお兄さんたちがチャーミングでした。
みんなでスマホいじってたけど笑
 
 
ご飯は色々美味しかったけど、八角が入ったものは苦手で食べられなかったです。
肉料理や、ゆで卵に使われている、漢方のようなスパイスで、匂いがちょっとダメ。
残念><
 
 
 
 
しかしながら、スイーツは全部美味しかったです。
さすが台湾スイーツ♪
 
 
これは、夜市の屋台で見つけた、懐かしいかんじのスイーツ。
ミニトマトを水飴でコーティングしています。
日本のりんご飴のトマトバージョン。
 
これがもう、すっごく美味しかったです。
水飴の甘さと、トマトの酸味が意外と合います。
イチゴ飴もあったけど、断然トマト派!
 
美味しかったので、4人全員が買って食べてました。
でも、トマトを噛むときは汁が飛び散るので気をつけなきゃいけません。
 
 
 
それから、これは台湾のおしるこ。
中には、カラフルな芋餅、タピオカ、豆が入っています。
 
甘さが控えめで、日本のおしるこよりも色んな食感を楽しめるので楽しいです。
 
 
 
他にも、タピオカ入り杏仁ティー、タロイモケーキ、名物のパイナップルケーキを食べました。
 
パイナップルケーキはお店によって全然味が違うので、次からは試食してから買おうと思います。
空港で慌てて買ったパイナップルケーキは、パサパサしててあんまり美味しくなかったの><
 
 
 
書いてたら、おなかすいてきたよ。
 

2013年1月3日木曜日

阿蘇の空気。

今日は、父の実家のある阿蘇に帰っていました。

子どもの頃は、阿蘇って寒いし、田舎だし、行くのが億劫だなぁと思ったこともあったけれど、大人になるにつれてこの場所が好きになっています。

きれいな空気。
のどかな雰囲気。
山に囲まれている、不思議な安心感。
祖父と祖母がずっと暮らしていた古い家。

きっと私の家族は気付いていないと思うけど、最近は阿蘇に来る度に、ひとりでこっそり感動しています。笑
 
 

 



 
 
お昼ご飯の前に、写真を撮りながら少しだけ散歩をしました。
 
近くにお洒落なカフェも出来たらしく、今度行ってみたいです。
果たして、次はいつ来られるんだろうなぁ。。
 
 
 
帰り道に、藁で出来た大きなくまモンがいた!
実物より可愛い!!!
 
 
 
よく観ると、黒目と口が松ぼっくりで出来ていて、ちょっとこわい・・・
 
 

 
哀愁の漂う後ろ姿・・・
 
 
またいつか会おうね!

 
 

2013年1月2日水曜日

2013年の目標

あけましておめでとうございます。
実家でだらだらしています。5日目。もうすぐ家畜になりそう。

今年は初めて、家でまったりとカウントダウンをしました。
毎年祖父のお寺でお参りをしながら年越しをしているのですが、昨年に祖父が住職を引退してからは、夜中のお参りの行事もなくなってしまったのです。
外に出るのが寒いから、嬉しいような、すこし寂しいような気分。


2013年はどんな1年になるのかなぁ。
ツイッターにも書いたけれど、今年は情熱を持って日々を過ごしていきたい!と思っています。

*目標(主にプライベート)
①自分が納得の出来る、良い曲をつくる
②おっきくプリントして部屋に飾りたくなるような、素敵な写真を撮る
③映画を100本観る
④毎日、日記をつける
⑤物事を全体像でとらえる訓練をする
⑥いろいろな意味で、コミュニケーション能力の向上

*新しく始めてみたいこと
・洋裁(今年中に、外に着ていけるような洋服が作れるようになったらすごく嬉しい)
・ダンス(ヒップホップか、フラダンスあたり。ジムのスタジオに通う)
・フランス語の勉強(大学時代に挫折したけどね、、最近すごくパリに行ってみたい)
・着物の着付け(私の考える良い女とは、着物でセルフプロデュースが出来る人。笑)


我ながら、欲張りかもしれない。。
今は、自分が感じていることを表現する手段が沢山ほしくて、とにかく色々なことに挑戦してみたいなと思っています。
何かしらの方向性が見えるように。
軌道修正は来年から。

この前2012年を振り返りながら思ったのだけど、1年は意外と長いです。
長い時間を持て余さずに、計画をたてる癖をつけたら、もうちょっと頑張れるような気がする。


今年は、ひとりでも土日が充実してしまいそうで怖い。
その分、人と触れ合える時間を大切にしたいと思っています。
関西や九州にいる友人も訪ねたい。


今年もどうぞよろしくお願いします。



親戚の家の猫ちゃん。
18歳のおばあちゃん。

今日ひいたおみくじについていたお守りも招き猫でした。猫を飼いたいよー